永浜宇平の生涯(丹後町・京丹後市丹後古代の里資料館)
永浜宇平は、三重村(現在の京丹後市大宮町三重)出身の郷土史家です。 宇平は、その生涯の多くを郡町村史の編纂に費やしました。 今年は宇平の生誕130周年、来年は没後70周年にあたります。 これを記念し、京丹後市立丹後古代の・・・
「丹後王国」タグの記事一覧
永浜宇平は、三重村(現在の京丹後市大宮町三重)出身の郷土史家です。 宇平は、その生涯の多くを郡町村史の編纂に費やしました。 今年は宇平の生誕130周年、来年は没後70周年にあたります。 これを記念し、京丹後市立丹後古代の・・・
『丹後風土記』には丹後には浦島伝説が伝わっています。『丹後風土記』によると、亀姫と結婚した浦島は、玉手箱を開けておじいちゃんになってしまったことを嘆き憤り、顔のしわを木に投げつけたといわれている木があります。 それが『し・・・
古墳時代になると、丹後半島には数多くの古墳がつくられるようになる。中でも、4世紀末ごろ築かれたと推定される日本海側最大の 2つの前方後円墳、網野銚子山古墳(網野町)と神明山古墳(丹後町)は、相当大きな勢力をもっていた一群・・・
Copyright (C) 2005-2015 京丹後市観光協会 All Rights Reserved. ※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。
Created by シスマックス