京丹後ヘルスツーリズムプログラムProgram

自然とつながる食体験プログラム

テーマとする健康課題
生活習慣病/食生活/心の健康
療法
行動療法/食事療法/精神療法

自分のからだは何でできている?畑でからだを動かし、自然とオーガニックを肌で感じることで、心身ともにリフレッシュ!毎日の暮らしにも気づきが得られる健康体験を。
四季によって違う畑の様子を、日頃やさいのお世話をしている農場スタッフが交代でご案内します。見学後は畑で自由時間。木陰で昼寝をしたり、野菜をじっくり観察したり、ダンゴムシを集めたり・・・心と体のリフレッシュにもおすすめです♪晴れていたらお弁当を持ってきて、畑で食べるのも心地よいですね。自然に囲まれた畑で思い思いにお過ごしください。

こんな方におすすめ

  • 健康的な食事について学びたい
  • 野菜について深く学びたい
  • 家庭菜園などを始めたい
  • 家族の健康に活用したい
  • 土と触れて自然回帰したい
  • 自然療法に興味がある

効果が期待できる分野

  • ヘルスリテラシーの向上
  • 職場の活性化
  • 個別対策のカスタマイズ
  • 食生活改善
  • 休養(保養)
  • メンタル不調の予防
  • 生活習慣病対策

詳細

01 カフェ集合
オリエンテーション

測定、今日のながれ、農場の紹介

02 梅本さんのお話し

食を通じた健康についてのお話しなど

ビオ・ラビッツ株式会社 代表取締役 梅本修 大手食品会社を辞めて約30年前に農業へ。食べることの大切さから有機農業に取り組んで約20数年。有機JAS認証取得・有機野菜栽培のほかに無添加加工品の製造やカフェ営業・他にはない収穫体験や農業体験を行っている。 また、有機農業技術を広める活動と併せて、学校給食の地産地消100%推進や児童生徒への食育活動に力を注いでいる。
03 畑に移動
カフェランチの場合は先に昼食その後畑に移動 グリルランチの場合は畑に移動してから昼食
04 ランチ

天気が良ければ畑でランチボックスの昼食、又はカフェでランチ

05 収穫体験

旬の野菜の収穫体験。たくさん採れたらお土産にお持ち帰りもできます。

概要

実施期間
4月~7月・9月~11月 日・月・火・水
所要時間
約3時間(ランチをのぞく)
受入可能人数
カフェランチの場合2名~20名まで、グリルランチの場合5名~40名
持ち物
  • 飲み物
  • 雨具・防寒具
注意事項
・台風などの荒天時は中止です。天候理由により中止する場合は前日17時までに事業者よりご連絡します。
・雨天時はビニールハウスを中心に実施

集合場所・アクセス

自然とつながる食体験プログラム

ビオ・ラビッツ株式会社