京丹後を訪れてフォトコンテストに応募しよう。
京丹後フォトコンテスト
2017年度
「京丹後の色」受賞作品
最優秀作品
星守る立岩
(色)青
- 撮影場所
- 丹後町間人
- 撮影日
- 2017年04月24日
- 応募者名
- situation さん(兵庫県神戸市)
- 作品コメント
- 神戸から夜中伊根に向かう前どうしても頭でイメージした写真をこの場所で撮影したくてこの時期まだまだ冷え込んでいたのですが、震えながら海に浸かり三脚を立て星の軌跡と立岩を一人静かに撮影致しました。
- 講評
- 頭上に位置する北極星を中心に長時間露光で星の軌跡をコラボした。いつかこういった作品が出てくるのではと思った。立岩と宇宙との繋がりが神秘的に表現された作品。
優秀作品

しょんぼり、しょんぼり、たぁ~うえ~
(色)緑色
- 撮影場所
- 久美浜町市野々
- 撮影日
- 2017年05月05日
- 応募者名
- ケンさん さん(京都府宮津市)
- 作品コメント
- 菖蒲田植は豊作とともに子供の健やかな成長を祈る京都府無形文化財の祭りである。子供たちが元気よく大きな掛け声でしょんぼり、しょんぼり、たぁ~うえ~といいながら菖蒲をほうり投げておりました。
- 講評
- 動きのある瞬間をタイミング良く写した作品。人の温かみ、ぬくもりが伝わり、祭りの様子がよくわかる。

手堀トンネル(須川隧道)
(色)緑
- 撮影場所
- 弥栄町須川
- 撮影日
- 2017年07月22日
- 応募者名
- 丹後モモ さん(京都府京丹後市)
- 作品コメント
- 渓流沿いを歩き須川隧道に到着。先人の偉業に思いを馳せ豊かな自然を堪能しました。手堀トンネルの中は涼しく夏のミニハイクに最適!
- 講評
- トンネル内の色も落ち込まず、中の様子や奥の景色もきれいに写っている。今までの京丹後フォトコンでは少なかった山側を対象にした写真が新鮮。

久美浜一区秋祭り 日和神楽
(色)黄金=収穫への感謝と日和を願っての太陽を表す
- 撮影場所
- 久美浜町
- 撮影日
- 2017年10月07日
- 応募者名
- さとっさん さん(京都府京丹後市)
- 作品コメント
- 地域の安泰と農作物の収穫への感謝を込めて、久美浜一区では、毎年10月の第2週の土、日に秋祭りが開催されます。今宵は、明日の本祭りの晴天を願って、5基の日和神楽が町内を巡行しました。
- 講評
- 提灯の色が浮き出て印象強く、祭りの雰囲気がうまく出ている。背景もすっきりしていて良い。

ゆらり
(色)青色
- 撮影場所
- 網野町 夕日ケ浦海岸
- 撮影日
- 2017年06月04日
- 応募者名
- 米田 夏妃 さん(兵庫県豊岡市)
- 作品コメント
- ビーチブランコがあると聞いて、初めて夕日ケ浦海岸に来ました。嬉しそうにブランコに乗る友人が青い空と海と白い砂浜に包まれている景色がとても奇麗で撮影しました。
- 講評
- 空と海と砂浜の淡いトーンが夏の雰囲気をかもし出している。地中海を連想させる。CDジャケットにも使えそうな一枚。ブランコを中央に置けばさらに良かった。

大福?ちゃうちゃう狛猫だで!
(色)白
- 撮影場所
- 京丹後市 おみやげ屋さん
- 撮影日
- 2017年08月26日
- 応募者名
- 森田 典樹 さん(京都府福知山市)
- 作品コメント
- かわいい大福、3個ください。と言ったら、ちゃうちゃう、峰山の金刀比羅さんの狛猫とのことでした。雪の日に真っ白な狛猫さんのいる神社を想像しています。
- 講評
- 訴えたい物がはっきりしている。ピントもうまく合わせていて、置物の表情をうまく捉えている。全体の柔らかいトーンが出ている。

久美浜ブルー
(色)ブルー
- 撮影場所
- 久美浜町
- 撮影日
- 2017年11月06日
- 応募者名
- じゅんいち さん(大阪府堺市)
- 作品コメント
- 久美浜の海の色は外海とは異なる独特の青だ。
- 講評
- 構図・バランス共に良く、秀逸な作品。地味なトーンだがきれいにまとめている。桟橋と海の関係が絶妙。アーティスティックで完成度が高い。

初秋の木橋
(色)ブルー(初秋の空の色)
- 撮影場所
- 丹後町間人
- 撮影日
- 2017年08月31日
- 応募者名
- 梅原 隆 さん(京都府綾部市)
- 作品コメント
- 名勝の立岩には注目が集まりますが、竹野川に架かる木橋には目線があつまりません。そこで橋を主役に遠方に立岩と大成古墳群を入れて美しい空に白い雲を入れ初秋の丹後を切り撮りました。
- 講評
- 橋が主人公、岩が脇役。それらのバランスが実に良い。空の青色も鮮やか。

恋する渚
(色)オレンジ色
- 撮影場所
- 網野町浜詰
- 撮影日
- 2017年09月10日
- 応募者名
- 塩見 芳隆 さん(京都府京都市)
- 作品コメント
- 夕暮れ時、夕日ヶ浦の浜辺を散策していた恋人同士とおもしき二人がブランコを楽しんだ後、男性がブランコの女性を撮っている際に女性が「うまく撮ってね」と言っているように思えて、とてもほほえましく感じた。
- 講評
- 夕日とブランコと人とをうまく絡めているバランスの良い作品。空の露出がオーバー気味なのを抑えるとさらに良かった。

マーブリングスカイ
(色)マーブルカラー
- 撮影場所
- 網野町
- 撮影日
- 2017年08月26日
- 応募者名
- 屋宜 ひとみ さん(東京都世田谷区)
- 作品コメント
- 東京からこの瞬間のために、長い時間かけて来ました。街並みも含めて素敵な空間。また行きたいです。
- 講評
- 色合いや構図が良く、きれいで目立つ作品。コントラストと彩度を若干抑えるとさらに良い。
特別賞
(特別賞 講評)
【2017フォトコンテスト全作品について】
・昨年と比べて応募作品のレベルがアップしている。ただ、突出した作品は昨年の方が多かった。
・京丹後と言えば夕日、朝日のイメージがあるが、バリエーションに富んだ面白い作品が集まった。

京丹後色賞
漂着ゴミアートプロジェクト
(色)色々
- 撮影場所
- 網野町 琴引浜
- 撮影日
- 2017年06月05日
- 応募者名
- まっつん さん(京都府京丹後市)
- 作品コメント
- 6月に琴引浜で開催された「はだしのコンサート」に於けるイベント「漂着ゴミ de アートプロジェクト」で、網野高校美術部メンバーにより製作。背景は快晴の琴引浜。

京丹後色賞
狙う
(色)オレンジ色
- 撮影場所
- 丹後町 立岩
- 撮影日
- 2017年09月30日
- 応募者名
- mako3 さん(京都府福知山市)
- 作品コメント
- 夕日を狙うカメラマンを狙ってみました。毎回違った顔を見せてくれる京丹後の夕日は虜にさせられます。

京丹後色賞
半島の夏
(色)青と緑
- 撮影場所
- 丹後町竹野 大成古墳群
- 撮影日
- 2017年08月27日
- 応募者名
- 丹後砂善(タンゴサゼン) さん(京都府京田辺市)
- 作品コメント
- 海の青と緑が調和して、先端に続く道
素晴しい丹後半島の一日でした

京丹後色賞
夕陽に染まる
(色)赤
- 撮影場所
- 丹後町間人
- 撮影日
- 2017年06月15日
- 応募者名
- ツボヤン さん(京都府京丹後市)
- 作品コメント
- 沈みゆく夕陽は、しだいに色彩を増し、防波堤の釣り人を包み込んだ。

京丹後色賞
海辺の棚田
(色)瑠璃色
- 撮影場所
- 丹後町 袖志の棚田
- 撮影日
- 2018年05月17日
- 応募者名
- tomoko.x さん(奈良県葛城市)
- 作品コメント
- 海と山の景色が同時に見られ、沈む夕陽も眺められる贅沢なところ。夕闇がせまり、棚田も海も空もブルーの時間がやってきた。焼けと夕陽の淡いピンクと背後から濃いブルーがせまってくる時間がとても綺麗でした。

京丹後色賞
夕日ヶ浦の夕日
(色)オレンジ
- 撮影場所
- 網野町浜詰
- 撮影日
- 2017年04月23日
- 応募者名
- 菅尾 征司 さん(京都府綾部市)
- 作品コメント
- 夕日を見るために何度か訪れている夕日ヶ浦海岸ですが、この日は新たにビーチブランコの「ゆらり」が設置されていました。綺麗で何度見ても美しい夕日がこの日は一段と美しく見えました。

ファミリー賞
足元気をつけてね
(色)淡いグレー
- 撮影場所
- 網野町 五色浜
- 撮影日
- 2017年05月05日
- 応募者名
- 田崎 佳代 さん(大阪府阪南市)
- 作品コメント
- 五色の石がみたい!とやってきたけども蟹とヤドカリとワカメに大喜び。スリル満点なゴツゴツした岩の上を転げないように気をつけて歩く姿に成長を感じます。

ファミリー賞
三姉妹が一緒に浮かんだよ
(色)レインボー色
- 撮影場所
- 網野町 小浜海水浴場
- 撮影日
- 2017年08月05日
- 応募者名
- そらののふう さん(大阪府和泉市)
- 作品コメント
- 家族5人で家族旅行に行きました。三姉妹の初めての海で、魚もいて大喜びでした。広いきれいな海で、三人そろって幸せな時間です。

ファミリー賞
夕日と親子
(色)橙色
- 撮影場所
- 網野町 夕日ヶ浦
- 撮影日
- 2017年08月03日
- 応募者名
- 松本 真奈 さん(奈良県奈良市)
- 作品コメント
- 毎年行く浜に素敵なブランコが。この日は快晴で、綺麗な夕日をバックに素敵な写真が撮れました。息子と手を繋いだのは久しぶりで嬉しかったです。

カップル賞
光る海
(色)ライトブルー
- 撮影場所
- 網野町 琴引浜
- 撮影日
- 2017年10月08日
- 応募者名
- そうや さん(大阪府大阪市)
- 作品コメント
- 幸せな二人を照らす美しい日本海。二人にとって素晴らしい思い出となりますように。

カップル賞
大切なこの海街で。
(色)純白
- 撮影場所
- 網野町 夕日ヶ浦海岸
- 撮影日
- 2017年11月20日
- 応募者名
- 澤本 直幸 さん(東京都荒川区)
- 作品コメント
- 京丹後の海街で生まれ育った青年。彼は一人の女性と出逢い、恋をした。変わらぬ想いを心に決めた時、浮かんだのはあの海街だった。知って欲しい、そして伝えたい。この歩んだ道にかけて誓う、君を幸せにします、と。

美食賞
すごいでしょ
(色)稲穂の黄緑
- 撮影場所
- 丹後町久僧
- 撮影日
- 2017年08月13日
- 応募者名
- 佐野 江身子 さん(兵庫県芦屋市)
- 作品コメント
- よく実った稲穂のあぜ道に足を踏み入れると、そのたびにたくさんのバッタが飛んでいきました。姉は大喜びで、妹に見せてあげようと前を歩かせたのですが、妹は初めての光景に恐る恐るでした。

美食賞
選別
(色)赤
- 撮影場所
- 丹後町 間人漁港
- 撮影日
- 2017年12月03日
- 応募者名
- tady29 さん(京都府京都市)
- 作品コメント
- 間人漁港で漁師の方が立派な間人ガ二の選別作業をとても慎重にされていました。

ドローン賞
空から八丁浜より
(色)青(ブルー)
- 撮影場所
- 網野町浅茂川
- 撮影日
- 2017年10月17日
- 応募者名
- 吉岡 大 さん(京都府京丹後市)
- 作品コメント
- 大雨が続く中の一瞬の晴れ間を狙い撮影しました。海の色が川から流れる山水と透き通る外海の色とで複雑な青色担っています。

ドローン賞
青い海と立岩の頂上
(色)青
- 撮影場所
- 丹後町間人 立岩
- 撮影日
- 2017年10月09日
- 応募者名
- 村上 さん(京都府京都市)
- 作品コメント
- 立岩を空からドローンで撮影しました。10月に撮影しましたが、夏のように暑くて、海がとてもきれいでした。

フェイスブックいいね賞
桜坂
(色)ピンク
- 撮影場所
- 久美浜町河梨
- 撮影日
- 2017年04月14日
- 応募者名
- まっちゃん さん(京都府京丹後市)
- 作品コメント
- 大好きな地元の春を撮影してみました。4年ぶりに丹後の春を満喫する中で、とっておきの1枚を収めることができました。

フェイスブックいいね賞
至福の時間
(色)オレンジ
- 撮影場所
- 網野町 夕日ヶ浦海水浴場
- 撮影日
- 2017年06月17日
- 応募者名
- Hal さん(兵庫県赤穂市)
- 作品コメント
- サンセットビーチランを完走したあと最高のご褒美をいただきました。
京丹後賞

京丹後賞 海のしずく こやど 石
静謐
(色)しろ色
- 撮影場所
- 大宮町奥大野
- 撮影日
- 2018年01月27日
- 応募者名
- おばたとしお さん(京都府京丹後市)
- 作品コメント
- 白の世界に雪が舞い降りて世界は静寂に包まれていました。

京丹後賞 和のオーベルジュ まつつる
星空とブランコ
(色)赤、青、白
- 撮影場所
- 網野町 夕日ヶ浦ビーチ
- 撮影日
- 2017年04月03日
- 応募者名
- @1610 さん(大阪府富田林市)
- 作品コメント
- 毎年この時期になると家族でカニ旅行に行きます、その時の夜中にビーチに行き撮影しました。星がとても綺麗で1時間ほど眺めていました。

京丹後賞 和のオーベルジュ まつつる
夕日の光の粒と共に
(色)オレンジ
- 撮影場所
- 網野町
- 撮影日
- 2017年09月12日
- 応募者名
- はるかす さん(大阪府大阪市)
- 作品コメント
- 京丹後市の夕日ヶ浦海岸の有名な夕日と共に思い出を作りたくて写真に残しました。夕日の光の反射で写真に写る光の粒と共に夕日とヒトが共存している様子で京丹後市の旅の思い出の1枚です。

京丹後賞 和のオーベルジュ まつつる
黄昏の夕日
(色)オレンジ
- 撮影場所
- 丹後町平
- 撮影日
- 2017年04月29日
- 応募者名
- 京丹後の大ファン さん(兵庫県加西市)
- 作品コメント
- GWに旅行に行った宿泊先から、犬ケ岬に沈む素晴らしい夕日が見えましたのでシャッターを切りました。本当に絶景で、日常の喧騒を忘れさせてくれる時間でした。

京丹後賞 和のオーベルジュ まつつる
太陽に向かって
(色)白
- 撮影場所
- 網野町 琴引浜
- 撮影日
- 2018年01月04日
- 応募者名
- っちょ さん(奈良県生駒市)
- 作品コメント
- 小さい頃から訪れていた京丹後ですが、あの頃よりも成長し今では親よりも身長が高くなるほどの年月が経ちました。写真の琴引浜で輝く太陽に向かって歩いているように家族全員前に向かって進めればと思います。

京丹後賞 和のオーベルジュ まつつる
天地創造
(色)ブルー
- 撮影場所
- 久美浜町 久美浜湾
- 撮影日
- 2017年11月27日
- 応募者名
- 筒井 裕 さん(京都府京田辺市)
- 作品コメント
- 青い空、青い海、波静か雲が海にうつり、いつまでもながめていたかった。

京丹後賞 味宿 きぬや
撮影日和
(色)青色
- 撮影場所
- 網野町 夕日ケ浦海岸
- 撮影日
- 2017年06月04日
- 応募者名
- 米田 夏妃 さん(兵庫県豊岡市)
- 作品コメント
- 新しくカメラを買った友達と、初めて夕日ケ浦海岸に行った時の一枚です。本当にいいお天気で最高の撮影日和でした!泳いでいる子供たちやサーフィンをしている大人たち、たくさんの人の「〇〇日和」な1日でした。

京丹後賞 味宿 きぬや
素敵な待ち時間
(色)空色
- 撮影場所
- 峰山駅
- 撮影日
- 2017年08月26日
- 応募者名
- 屋宜 ひとみ さん(東京都世田谷区)
- 作品コメント
- 東京みたいに頻繁に電車は来ないけど、その分 待合室がしっかりしていたり、まったりした空気が流れていてとても良かった。そんな待合室からの景色が素敵でずっと見ていました。

京丹後賞 味宿 きぬや
夏の始まり
(色)赤、黒
- 撮影場所
- 大宮町周枳1020
- 撮影日
- 2017年07月01日
- 応募者名
- 菅尾 征司 さん(京都府綾部市)
- 作品コメント
- 7月1日ということもあり、夏の始まりを知らせるような花火が夜空に広がりました。地域のお祭りとあって落ち着いた雰囲気の中で花火が上がり、2017年初めての花火はとても綺麗で風情のあるものでした。

京丹後賞 丹後旅の宿 万助楼
日本海の『朝陽』
(色)橙
- 撮影場所
- 丹後町此代
- 撮影日
- 2017年06月11日
- 応募者名
- 平井 宏明 さん(京都府京丹後市)
- 作品コメント
- 6月から7月の短い期間だけ経ヶ岬より西側の海からの朝陽を見ることができます。朝4:44の日の出は一見の価値ありです。

京丹後賞 丹後旅の宿 万助楼
立岩見守る
(色)青
- 撮影場所
- 丹後町間人
- 撮影日
- 2017年04月24日
- 応募者名
- situation さん(兵庫県神戸市)
- 作品コメント
- 立岩にて星の軌跡を撮影中天の川アーチもかかっておりもう一台カメラをセットしLEDライトを当てながら撮影致しました。初めて見る天の川アーチに感動致しました。

京丹後賞 久美浜温泉 湯元館
REBORN
(色)朱
- 撮影場所
- 峰山町 金刀比羅神社
- 撮影日
- 2018年01月06日
- 応募者名
- 京丹後 宿 おかみさんの会 さん(京都府京丹後市)
- 作品コメント
- 嫁いだ娘は再び袖を通さない。愛情を抱えたまま生まれ変わり、もう一度息づく。

京丹後賞 久美浜温泉 湯元館
黄金に輝くイチョウ並木
(色)黄色と青
- 撮影場所
- 網野町木津
- 撮影日
- 2017年11月13日
- 応募者名
- 藤村 眞一 さん(京都府京丹後市)
- 作品コメント
- イチョウが太陽に照らされ、とてもきれいだったので撮影していました。
そこにたまたま、列車が!列車のブルーが、一段とイチョウの葉を引き立てていました。

京丹後賞 久美浜温泉 湯元館
桜咲く頃
(色)桜色
- 撮影場所
- 弥栄町溝谷
- 撮影日
- 2017年04月12日
- 応募者名
- ツボヤン さん(京都府京丹後市)
- 作品コメント
- 春爛漫の頃、ジャガイモの種イモを植え付ける農婦は咲き誇る桜をバックに作業を進めていた。

京丹後賞 久美浜温泉 湯元館
真夏のある日
(色)白
- 撮影場所
- 浅茂川福田川の脇
- 撮影日
- 2017年07月26日
- 応募者名
- 沖佐々木 ノリユキ さん(京都府京丹後市)
- 作品コメント
- 夏の陽光をあび着物姿の女性が少し松の下で休んでいる。素足でゲタをがさわやかさを出しているかな。

京丹後賞 久美浜湾遊覧船HIRAI丸(久美浜バーベキューガーデン無人島)
祈る姉と自由な妹
(色)白
- 撮影場所
- 丹後町 立岩
- 撮影日
- 2017年11月12日
- 応募者名
- みちゅ さん(奈良県奈良市)
- 作品コメント
- ここで写真撮ってみよう~と、声をかけるとそれぞれが思い思いのポーズをしてくれました。個性っておもしろいな☆

京丹後賞 久美浜湾遊覧船HIRAI丸(久美浜バーベキューガーデン無人島)
丹後ブルー
(色)青
- 撮影場所
- 高嶋海水浴場
- 撮影日
- 2018年08月05日
- 応募者名
- fujimari さん(大阪府堺市)
- 作品コメント
- 大好きな丹後の海の色。
光が空から降ってくるようで、まるで海外の海にいるような錯覚をしました。

京丹後賞 久美浜湾遊覧船HIRAI丸(久美浜バーベキューガーデン無人島)
季節外れにたなびく穂
(色)金色
- 撮影場所
- 網野町 八丁浜
- 撮影日
- 2017年06月11日
- 応募者名
- 踊るアメフラシ さん(京都府京都市)
- 作品コメント
- 6月の八丁浜で秋のような景色に出会いました
応募者の皆様へ
『2017京丹後の色 フォトコンテスト』を実施いたしましたところ沢山のご応募をいただきありがとうございました。 応募作品につきまして審査委員会により慎重に審査いたしました結果上記のとおりとなりました。なお、入賞点数につきましては、応募点数及び該当する賞の有無などを勘案し、審査委員会の協議により募集要項で示した点数等を変更しておりますのでご了承ください。