- 注目情報
- 会員向けお知らせ
-
2023.01.24
大雪に伴う各交通機関への影響について
-
2022.12.30
年末年始京丹後市内観光関連施設等の営業状況について
-
2022.12.27
「京丹後ナビ」ご予約特典ガソリンチケット取り扱い店 年末年始の営業について
-
2022.12.27
年末年始の業務日について
-
2022.12.21
京丹後市観光公社で一緒に働いてみませんか?
-
2022.12.01
京丹後の「❝冬❞の観光プロモーション」第2弾スタート
-
2022.11.30
第2回「Instagramハッシュタグキャンペーン」を開催します
-
2022.11.25
京丹後で“おトク”に泊まったり“おトクに食事したりできるクーポンがあります!
-
2022.11.24
京丹後市ナイトウォーク開催中!
-
2022.11.16
こころうるおう海の京都「京丹後市ナイトウォーク」開催
-
2023.02.02
京丹後市エネルギー価格高騰対策支援給付金について
-
2023.01.26
活イカ認知拡大プロモーション事業検討会参加事業所募集
-
2023.01.25
宿泊業の高付加価値化のための経営ガイドラインに基づく登録制度に関するご案内
-
2023.01.20
春期「海の京都旬の食材フェア」の開催と「海の京都旬の食材提供店」の募集について
-
2022.12.26
年明け以降の「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」の実施について
-
2022.12.23
❝食❞で発信する京丹後の魅力
-
2022.12.23
観光DXオンライン特別コンテンツの無料提供のご案内
-
2022.12.22
京丹後市エネルギー価格高騰対策支援給付金について
-
2022.12.19
NEWSLETTER Vol.11
-
2022.12.12
「京都府観光経営セミナー」受講料の半額助成について
京丹後市の極上スポット
美味しい食べ物、自然や歴史にあふれる京丹後市。
「はじめての京丹後」はココをチェック!
わくわくドキドキの体験プランで新しい京都旅。
青くきらめく日本海と、深い山々に囲まれた京丹後。自然豊かな「海の京都」には思いきり楽しめる体験・アクティビティが揃っています。
1年を通してわくわく、ドキドキがいっぱいの京丹後へGO !
-
刀とはなにか「鍛冶場」の見学・体験 (日本玄承社鍛錬道場)
通年
雨の日OK(屋内) -
雛小刀(ペーパーナイフ)制作体験(日本玄承社鍛錬道場)
通年
雨の日OK(屋内) -
海を眺めながら組ひも体験
通年
雨の日OK(室内)
-
いちご4種類を味比べ♪30分食べ放題 さんとよいちご狩り
1月~5月上旬まで
-
花嫁衣装着付け体験
通年
雨の日OK(屋内) -
海の宝物ハーバリウムボールペン作り体験
通年
雨の日OK(屋内)
(一部を除く) -
匠処体験(絵皿体験)
土日祝日 及び 平日の午後
雨の日OK(屋内) -
匠処体験(お香作り体験)
土日祝日 及び 平日の午後
雨の日OK(屋内) -
「天女の里」でそば打ち体験
通年
雨の日OK(屋内) -
いちご狩り体験(丹後王国フルーツガーデン)
2月4日~5月末 土日祝開催 春休み・GWは毎日開催
-
海の宝物ハーバリウム作り体験
通年
雨の日OK(屋内)
(一部を除く) -
翔笑璃(とびわたり)シーカヤック体験
4月~10月
-
「天女の里」でこんにゃく作り体験
通年
雨の日OK(屋内) -
本格手機体験(シルクコースターづくり)
通年
雨の日OK(屋内) -
こま猫 絵付け体験
通年
雨の日OK(屋内) -
天候を気にせず体験出来ます。
匠処体験(陶芸体験)
土日祝日 及び 平日の午後
雨の日OK(屋内) -
陶芸体験(細見工房)
通年
雨の日OK(屋内) -
ガラスづくり体験
通年
雨の日OK(屋内) -
貝殻クラフト
通年
雨の日OK(屋内)
京丹後市で開催される
イベント情報
Event Information
-
スノーどんどんパークinスイス村
昨年大人気のスノーどんどんパークinスイス村今年も開催! 大人から子供まで、みんなで一緒に雪体験。スリル満点のスノーチューブに乗ってゲレンデを思いっきりすべろう! 小さな子供がゆっくり遊べ...
- 2022年12月23日 - 2023年3月31日
- 京丹後森林公園スイス村
-
京都・久美浜雛祭
江戸時代中期に京都で「京都御所紫宸殿」を模して造られたと伝わる「御殿雛」が、豪商稲葉本家奥座敷十畳の間一杯に飾られ、稲葉家各部屋には地元の人から譲り受けた新旧お雛様を飾られます。 また、久美浜町...
- 2023年1月2日 - 2023年4月3日
- 豪商稲葉本家
-
小町公園「ひな人形」飾り
今年で6回目の開催。皆さまからお寄せいただいたお雛様をひな壇に展示します。 歌人で有名な世界三大美女の一人と呼ばれた、「小野小町」ゆかりの小町公園にて開催。 ひな人形持込 人形...
- 2023年2月5日 - 2023年3月5日
- 小町公園内「小町の舎」