ツーリング&ジオパーク
-
穴文殊
丹後町尾和
「穴文殊」は高さ約10mの海食洞です。海食洞は、波の浸食でできた洞窟のことで丹後半島の沿岸を中心に数... -
琴引浜
網野町掛津
鳴砂の浜として有名な「琴引浜」は全長1.8kmにわたる白砂青松の景勝地です。国の天然記念物・名勝にも... -
離湖
網野町小浜
離湖(はなれこ)は、周囲3.8キロメートルに及ぶ京都府最大の淡水湖で二級河川でもあります。湖中には陸... -
最北子午線塔
網野町浅茂川
日本標準時子午線の最北の地である証の「最北子午線塔」は七竜峠へ向かう海岸の道路沿いにあります。東経1... -
久美浜湾
久美浜町
「久美浜湾」は砂州を挟んで日本海と隔てられた、周囲28㎞の潟湖。穏やかな内海にはカキ棚が広がっており... -
城嶋公園
丹後町
丹後町間人西端に隣接する小さな島です。島内は公園になっており島の北岸、西岸には、広い波食台が見られ、... -
経ヶ岬・経ヶ岬灯台
京丹後市丹後町袖志162-1
丹後半島の最北端、海抜148mの断崖に建つ白亜の灯台。 設置されたのは明治31年(1898年)で、国... -
立岩
丹後町間人
山陰海岸ジオパークの京丹後を代表する「立岩」は、高さが20mもある巨大な一枚岩。安山岩の直線的な荒々... -
屏風岩
丹後町筆石
「屏風岩」は高さ13mの安山岩で、海面からそそり立つ様が屏風をたてたような形にみえることから名付けら... -
丹後松島
丹後町此代
丹後町此代(このしろ)から東に向かって島々が連なっている様子が、日本三景の松島に似ている事から名付け... -
袖志の棚田
丹後町字袖志
険しい山々と海にはさまれた土地を利用して田んぼが作られています。扇状地に開けた約4百枚の棚田からは日... -
碇高原
丹後町碇
約88ヘクタールの広大な大草原で牛を放牧している総合牧場です。標高約400mに広がる緑の大草原には遊...