「京丹後ナビ」京丹後市観光公社 公式サイト

|京丹後の観光情報

禅定寺

ぜんじょうじ

禅定寺

江戸時代、高度な技術を持つ西陣に押され、丹後の織物は衰退しつつありました。この不況を打開するため、峰山の機屋であった絹屋佐平治はこの禅定寺の弥勒菩薩に2度断食祈願をかけ、京都西陣へその技術習得に出向き、それが現在の丹後ちりめんのもととなったといわれています。佐平治が最初に織ったといわれている「縮み布」は禅定寺に寄進され、現在も寺宝として大事に保管されています。

住所
京都府京丹後市峰山町小西472

体験・ツアー

Experiences&Tours

アクセスランキング