「京丹後ナビ」京丹後市観光公社 公式サイト

京丹後の観光情報|極上スポットを探す

平地地蔵(石造地蔵菩薩立像)

へいじじぞう

平地地蔵(石造地蔵菩薩立像)

台座を含む高さが5.3mもある京都府最大規模の石地蔵です。天保4年(1833)、常林寺住職が浄財を集めて建立。蓑を着せる行事は晩秋の風物詩となっています。「あざとり地蔵」としても信仰されています。口の右上には、黒点のようなものがあり、「あざとり地蔵」と呼ばれる由縁となっている。毎年11月23日には藁で編んだ総重量約60㎏の「頭巾」と「蓑」をはしごや竹竿を使って着せこむ伝統行事「平地地蔵の蓑着せ」が行われ、冬の風物詩となっている。

住所
京都府京丹後市大宮町字上常吉263番地
よくある質問

体験・ツアー

Experiences&Tours

オンラインで体験ご予約できます!

おすすめの体験

  • 陶芸体験(細見工房)

    陶芸体験(細見工房)

    通年
    雨の日OK(屋内)

  • 丹後ちりめんハンカチ染色体験

    丹後ちりめんハンカチ染色体験

    天候を気にせず体験出来ます。

    通年
    雨の日OK(屋内)

  • 本格手機体験(シルクコースターづくり)

    本格手機体験(シルクコースターづくり)

    通年
    雨の日OK(屋内)

  • こま猫 絵付け体験

    こま猫 絵付け体験

    通年
    雨の日OK(屋内)

  • ガイドウォーク

    ガイドウォーク

    3月~11月 ※水晶浜は3~6月・9~11月