京丹後にはフルーツの直売所や、フルーツを使ったスイーツのお店がたくさん。1軒だけではもったいない、どうせならよくばって2軒、3軒と食べ比べしませんか?
店先で、生産者からおいしさの秘密を聞きながら、フルーツを巡る旅を楽しんでみてください。
果実そのものを食べるのももちろんおいしいけれど、新鮮なフルーツを使ったスイーツは見た目も味も最高です。おなかいっぱい食べたあとは、直売所で気に入ったフルーツを買って、美味しい思い出のおすそ分け。
お土産にもぴったりです。
-京丹後ならではのフルーツトレイル-
-農園の直売所だから新鮮で種類豊富-
店先に並んだ朝収穫されたばかりの新鮮なぶどうや梨は、種類も豊富。
ぶどうは、時期によって巨峰、ピオーネ、シャインマスカット、ロザリオビアンコ、ロザリオロッソ、シナノスマイル、瀬戸ジャイアンツなど、農園によっては10種類以上のぶどうを栽培されているところもあります。今、どんな種類が店先に並んでいるのか、わくわくします。

-糖度が高くみずみずしい-
京丹後のフルーツのおいしさは、昼夜の寒暖差と、水はけの良い土壌。そして各農園のこだわりの栽培方法で心を込めてつくられているからこそ。
梨は8月中旬から11月下旬まで楽しめます。時期によって、8月中旬から、幸水、秋栄、豊水、二十世紀梨、ゴールド二十世紀梨、10月頃からは、新興梨、王秋、晩三吉などの甘味が強く、おおぶりの梨が11月頃まで、販売されます。
種類が多いからこそ、店頭で農家さんに、声をかけて聞いてみてください。自分好みの味に出会えるかも。

-カフェでゆっくり味わう-
京丹後市内のカフェでも、フルーツを使ったパフェやケーキが食べられます。
落ち着いた店内で、コーヒーや、紅茶と一緒に
フルーツをたっぷり使ったスイーツをゆっくり味わうのもいいですね。
京丹後産のフルーツを贅沢に使ったスイーツは、ここでしか味わえない美味しさです。
テイクアウトもできるので、旅のおともにもおすすめ。
家族や友人と”京丹後の旬の味覚”をシェアして
旅の余韻までお楽しみください。

-
農産物直売所(久美浜町果樹観光協会加盟店)
京都府京丹後市久美浜町箱石・平田
久美浜平田~箱石地区の道沿いには各農園の直売所が立ち並び、初夏からは自然の恵みと生産者の思いが詰まった美味しいフルーツをお買い求めいただけます。 -
34 FLOWER&CAFE
京都府京丹後市峰山町新町1606-1
地元農家から直接仕入れた旬の果物で作るスムージーやパフェが食べられる花屋併設のカフェ。 -
だいまるしょうゆcafe
京都府京丹後市弥栄町和田野566
創業明治41年本醸造醤油醸造所に併設カフェ。お醤油を使ったスイーツのほか、旬のフルーツをまるごと使ったパフェなども人気。 -
KUIYA 918
京都府京丹後市弥栄町鳥取123(道の駅 丹後王国 「食のみやこ」)
道の駅 丹後王国「食のみやこ」内にある「こだわりの卵かけごはんのお店」で、秋のイベントに合わせて旬のフルーツを使った季節限定のフルーツを使ったパフェが登場。 -
乙姫玉手箱
京都府京丹後市弥栄町鳥取123(道の駅 丹後王国「食のみやこ」)
丹後王国「食のみやこ」内にある季節のおいしいものを使っているお店。秋のイベントに合わせて限定クレープが登場。 -
道の駅 くみはまSANKAIKAN
京都府京丹後市久美浜町浦明1709
月に一度のイベントや、季節によって、フルーツ狩り体験もできます。春夏秋冬年中通しておすすめ商品がたくさんつまったSANKAIKANへ ぜひ遊びに来てください。
一年をとおして沢山のフルーツが食べられる京丹後。
とくに、網野町から久美浜町にかけての国道178号沿いにフルーツ直売所や果樹園が多く点在しています。
毎年7月上旬から10月末まで、フルーツの産地ならではのイベント『京丹後フルーツトレイル』が開催されます。
期間中は、旬の京丹後産フルーツを使ったオリジナルドリンクや、スムージー、スイーツなどを味わうことができます。
スイカ・メロン・モモ・ブドウ・梨・さつまいもなど
季節ごとに登場するフルーツが変わるのも楽しみのひとつ。
フルーツトレイル参加店舗を巡って、スタンプを集めると、オリジナル缶バッジももらえます♪
ほかにも、フルーツ狩り体験や、生産者から直接おすすめを聞いて、お好みのフルーツをお土産に買ったり・・・
産地だからこそできるフルーツを巡る旅に出かけてみませんか。
-2025年 参加店舗-
・うみのみえる丘 白岩恒美農園
〒629-3432 京都府京丹後市久美浜町平田1104-3
・道の駅くみはまSANKAIKAN
〒629-3438 京都府京丹後市久美浜町浦明1709
・いえき農園
〒629-3438 京都府京丹後市久美浜町浦明578ー1