
「鬼神剣サキ」
一般社団法人 京都サムライドラマ制作委員会
2014年制作 KBS京都/第一回うずまさ映画祭上映
2015年イギリス国立英国映画協会プレミアム上映作品。
※2022年1月時点の情報です。
人喰い鬼の章 宮津(大江山鬼伝説)
陰謀によりお家断絶された京都、刀鍛冶の祖父 治五郎。それを紀州から助けに来た 孫娘 サ キ。運命は二つの糸をたくり寄せる。
戦国時代の京の都を舞台に、主人公のサキが襲い来る魔物と闘いながら天下取りを左右する「鬼神剣」を取り戻す全6話の物語。
- 公開(放送)年
- 2014年12月
- 撮影年月日若しくは公開年月日
- 2014年7月
- 監督名
- 中野 広之・和田 圭一
●中野 広之
監督・脚本家・プロデューサー・舞台演出家・CM監督。
1989年大阪芸術大学映像学科を平成元年度首席にて卒業。京都映画祭実行委員長・映画監督中島貞夫に師事。
●和田 圭一
京都生まれ。1975年 京都府立大学文学部卒業。1980年 東映太秦映像に助監督として入る。1981年 第4回ぴあフィルムフェスティバル一般公募部門入選。1994年 「暴れ八州御用旅」で監督デビュー。2006年 「逃亡者おりん」。2007年 「お江戸吉原事件帳」2008年 「水戸黄門」2014年 「鬼神剣サキ」など。
この作品のロケ地
●サキ(KAZ)が、鏑木治五郎(リー村山)と浜辺で休息をとっているシーン。海螢(巴里絵)のシーンなど。
山陰海岸ジオパークスポット「立岩(たていわ)」があり、間人(たいざ)の地名の由来の元になった聖徳太子のご生母「間人皇后母子像」や竹野川河口には木製の「てんきてんき橋」がある。古くから映画やドラマの撮影が数多く行われる定番スポット。
●サキ(KAZ)が鬼にされた村人たちに襲われる。鏑木治五郎(リー村山)が助けに入るが・・・。二人と海螢(巴里絵)たちとのシーンなど。
山陰海岸ジオパークスポット「立岩(たていわ)」があり、間人(たいざ)の地名の由来の元になった聖徳太子のご生母「間人皇后母子像」や竹野川河口には木製の「てんきてんき橋」がある。古くから映画やドラマの撮影が数多く行われる定番スポット。