水戸黄門 第6部10話「兄妹拳法 絶海の対決」
島根・隠岐として間人の「立岩」(京丹後市丹後町)などで撮影。一行が船で移動の途中、嵐で 遭難し、隠岐の島へ漂着するところから話が始まる。 「城島(しろしま)」での立ち回りシーンや、現在は波の...
水戸黄門 第4部15話「津軽哀歌」
初代黄門様役の東野英治郎さん出演作。陸奥の国・青森の海岸として、「高嶋」の浜(京丹後市丹後町)で撮影。太鼓づくりの老舗・烏帽子屋がと悪代官を水戸のご老公様一行が懲らしめる。地井武男さんの津軽太鼓のシー...
鬼平外伝 夜兎の角右衛門
昔、夜兎の角右衛門という大盗賊がいた。金持ちは世の中から金銭を奪って私腹を肥やしている。その金と力のあるやつらから、盗み取るということは単に盗み返すだけのことだから悪いことではない――。 そんな盗人...
テレビ50周年特別企画 水戸黄門1000回記念3時間スペシャル
放送1000回を記念して制作された3時間のスペシャル版。黄門様は第32弾に続き里見浩太朗、助さんを原田龍二、格さんを合田雅吏が演じる。また、高橋元太郎演じるうっかり八兵衛が復活。さらに中谷一郎演じる風...
武士の献立
『武士の家計簿』に続き、江戸時代の加賀藩を舞台に描くシリーズ第2弾。 料理上手の”出戻り娘”が嫁いだのは、”でき損ないの包丁侍”ふたりは本当の夫婦になれるのか? 江戸時代。“刀”ではなく“包丁”で、藩...
五稜郭
1985年から1993年にかけて日本テレビ系で年末に放映された、時代劇ドラマスペシャルの第4作。 幕末の混乱期に対照的な生涯を送った土方歳三と榎本武揚というふたりの武士の生き様を、戊辰戦争、特に箱館戦...
引っ越し大名!
人数10,000人!距離600km!予算なし!?果たして春之介はこの一世一代のプロジェクトを知恵と工夫で無事に成し遂げ、国を救うことができるのだろうか!? 姫路藩書庫番の片桐春之介(星野源)は、書...
菊とギロチン
物語の舞台は、大正末期、関東大震災直後の日本。 混沌とした社会情勢の中、急速に不寛容な社会へとむかう時代。登場するのは、かつて実際に日本全国で興行されていた「女相撲」の一座と、実在したアナキスト・グル...
誘拐報道
1980年 に発生した 宝塚市学童誘拐事件 を描いた 読売新聞大阪本社 社会部編の同名 ドキュメンタリー を原作とした 1982年 の 東映 ・ 日本テレビ 提携製作映画 。 配給東映。 ...
輪違屋糸里 京女たちの幕末
浅田文学<新選組>第二弾となる『輪違屋糸里』(文春文庫刊)が、待望の映画化となる。歴史が大きく変わろうとしている渦の中で、大義をもって都を守り、そして恐れられた新選組の姿を女性の視点で描いたの物語。...
松本清張スペシャル 砂の器
松本清張の同名推理小説が原作。 昭和35年12月、東京・蒲田駅構内の操車場で初老男性の他殺体が発見され、捜査本部の一員に加わった西蒲田署の吉村弘刑事(玉木宏)が、捜査1課刑事の今西栄太郎(小林薫)と...
最後の忠臣蔵
私たち誰もが知っている〈忠臣蔵〉は、まだ物語の途中だった。討入りから16年間、名誉の死を許されなかった寺坂吉右衛門と瀬尾孫左衛門。二人は、それぞれの使命を果たすためだけに懸命に生きてきた。吉右衛門は赤...
長崎ぶらぶら節
男は無限の夢を見た。女は生涯、無償の愛に生きた。心が出逢う、人生の道行。 長崎の遊里・丸山で三味線と唄に秀でた名芸者・愛八は学者の古賀と出逢い、長崎の古い唄を探して歩く。“至上の愛”に生きる数奇な女を...
千年の恋 ひかる源氏物語
東映創立50周年記念作品。源氏物語を書き上げた紫式部の想いを、オールスターキャストで描く歴史絵巻。 監督は、演出家として知られ、本作が初の劇場用作品となる堀川とんこう。脚本は「北京原人 Who ar...
無宿(やどなし)
高倉健と勝新太郎が共演し話題となった唯一の映画作品。アラン・ドロン主演、ロベール・アンリコ監督によるフランス映画『冒険者たち』をモチーフにした、男2人と女1人のロードムービー。製作は勝プロダクション、...
新座頭市物語 折れた杖
両手を潰され、仕込み杖が握れない!迫りくるやくざたちとどう戦う、座頭市! 座頭市の目の前で、老婆が転落死した。市は、老婆の形見の三味線を娘に渡そうと、銚子の花街へやって来る。娘は遊女だった。市は老婆に...
ジーンズ・ブルース 明日なき無頼派
精神的に満たされぬ現代社会から脱皮をはかる二人の若者が、短時間ではあるが二人だけの青春を精一杯生き、遂には仲間や警察の銃弾に倒れて死んでゆくという挫折の美学を追求するバイオレンス・アクション。
花笠道中
剣よし、歌よし、気ッ風よし! ひばり・里見の江戸っ子コンビ、悪人退治の痛快道中!七万石乗っ取りの一大事!入れ墨若様の剣が唸る!江戸っ子娘の啖呵が飛ぶ!二役ひばりと里見の痛快娯楽時代劇。歌は日本一、二役...
明智光秀 〜神に愛されなかった男〜
光秀は、なぜ信長を討たねばならなかったのか?そのとき、彼の胸中にあったものとは?そこに隠された明智光秀の真実と、彼をとりまく、熱い人間ドラマ、そして家族愛を描いた作品。 16世紀中期、延々と続く戦国...
映画 太陽の子
太平洋戦争末期に存在した「F研究」と呼ばれる“日本の原爆開発”。その事実を基に、時代に翻弄されながら全力で駆け抜けた若者たちの、等身大の姿を描いた青春群像物語。 監督・脚本は「青天を衝け」など多くの...